ボクシング防御テクニック|ウェービングとスウェービングで無敵に
相手のパンチを受けてもダメージを無くすブロッキングや
常に頭を動かすウェービングなどの他に、
後ろによけるスウェーウィングというものがあります。
相手のパンチに対して、体を沿って避ける防御方法で、
非常に難易度が高いものとされています。
スポンサードリンク
ボクシングの防御の技術にはいろいろとありますが、ウィービングとスウェーは是非マスターしていただきたいテクニックです。
ウィービングもスウェーも打ち合いのときに使える防御テクニックです。
この両方をマスターすることで、近距離戦を圧倒的に有利にすすめることができます。
ウィービングとスウェーそれぞれのコツをご紹介します。
ウィービングは近距離の相手フックなどをかがんで避ける技術です。
上半身で三角形を描くように、かがんでから体勢を戻します。
ポイントは三角形の描き方。
相手が左フックを打ってきたときは、自分は左から右に三角形を描くようによけます。
右フックを打ってきた場合は、右から左にウィービングします。
常に相手のパンチの外側に行くように避けるのがポイント。
こうすることで、反撃にうつりやすい体制を取ることが出来ます。
スポンサードリンク
スウェーは相手のパンチに対して、体をそって避ける防御方法です。
スウェーのポイントは基本姿勢を崩さないようにすることです。
基本姿勢を崩さないようにしておけば、スウェーの後にすぐ攻撃に移れるようになります。
逆に基本姿勢が取れていないと、中途半端なウェービングとなってしまい、防御の意味がなくなってしまいます。
スウェーのコツは左に体重がある状態から、右足に体重移動させること。
イメージは上体を反らすというより、右足に体重が移ることで若干体が下がるようなイメージです。
体を反らしてしまうと、次のパンチをスムーズに打てません。
後ろの体重移動させて、パンチをためるようなイメージとも言えます。
ウェービングが成功すると相手に対するダメージも大きいです。
出したパンチが届かないこと自体、ボクシングの試合中でのストレスになります。
少しでも相手の気持ちに隙ができれば、こちらの攻撃も当たりやすくなります。
ウェービングでよけたあと、そのままの勢いで攻撃に移るようにしてみてください。
当てることができれば、相手に与えるダメージも強くなります。
スポンサードリンク
前の記事 ボクシング防御テクニック|頭を動かすだけで立派な防御?
次の記事 ボクシング防御テクニック|攻撃の練習以上に大切な防御の練習?
スポンサードリンク