スポンサードリンク
一人でボクシングのパンチ練習をする|ボクシングトレーニング
ボクシングのパンチの練習において、一人で練習する時間も大切です。
せっかく覚えたパンチやコンビネーションを忘れないうちに自分のものにするためには、ひたすら一人でも練習を続けるしかありません。
ボクシングの試合では、不思議なもので練習したことがそのままリングの上に出てきます。
練習で一度もしたことが無いことは、決してリング上では表現することができません。
また練習量が少なく、自分のものになっていなければ同じようにリング上での実践では使えません。
スポンサードリンク
ミット打ちがパンチの練習には良いのですが、誰かパートナーがいなければ出来ない練習です。
自分一人で好きなタイミングでパンチの練習をし、周りに差を付けたいなやはりサンドバッグがあるとベスト。
![]() 送料無料/サンドバッグ/ボクシング / サンドバッグ スタンディング / ボクササイズ / ダイエッ... |
ボクシングジムでサンドバッグを初めて叩くと、その重さや固さにびっくりすると思います。
でもそれがパンチの練習には効果的なんです。
叩いている感覚は拳に伝わりますので、力の入れ具合と距離感を養うことが出来ます。
またインパクトのときに力が入りますので、パンチ力の向上にも効果的。
逆に何もないところをパンチの素振りをしても大きな効果は得にくいです。
上級者であれば、イメージトレーニングも出来ますが、初心者はやはりサンドバッグを叩いて練習するのがいいでしょう。
ボクシングでは、誰かと練習することも大切ですが、自分でプランを立て、一人で目標に向かったメニューを構成することも大切です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
一人でボクシングのパンチ練習をする|ボクシングトレーニング関連ページ
- 一番必要な筋肉
- 腹筋
- 腹筋が命
- 腹筋の鍛え方
- 目的を明確にする
- ヒンズースクワット
- 首
- 縄跳び
- パンチングボール
- ボクシングトレーニング|逆立ちで練習
- シャドウボクシング
- 目と視力
- 視力を武器にする
- 背筋
- 足を止めない
- 柔軟性
- かかとを上げる
- 拳を早く戻す
- 顎を引く
- イメージトレーニング
- ボクシング初心者がこれだけはやっとけって筋トレとは
- ボクシングにおける効果的なフットワークトレーニング方法
- ボクシング初心者のための基礎を大事にする練習メニューをご紹介
- ボクシングのロードワークと減量メニュー|ピリオダイゼーションの例
- ボクシングのミットの持ち方と効果的な受け方
- サンドバッグを使った応用的な練習メニュー
- メディシンボールを使ったボクシングトレーニング
- ボクシングでの全身持久力のトレーニング方法
- ボクシング腹筋・瞬発力・ヒッティングマッスルを鍛えるトレーニング