ボクシング防御テクニック|頭を動かすだけで立派な防御?
「頭を動かせ」という声が飛び交っています。
ボクシングでは、自分の戦うスタイルにもよりますが、
常に頭を動かして、相手にポイントを絞らせないことも大切です。
自分が攻撃する側に立った時のことを考えてみてください。
相手の頭が常に動き続けていると、パンチを出しにくいだけでなく、
避けられた後のことまで考えてしまいます。
スポンサードリンク
ボクシングジムでスパーリングなどを見ていると、頭を動かせという声が飛び交っています。
ボクシングでは、自分の戦うスタイルにもよりますが、常に頭を動かして、相手にポイントを絞らせないことも大切です。
自分が攻撃する側に立った時のことを考えてみてください。
相手の頭が常に動き続けていると、パンチを出しにくいだけでなく、避けられた後のことまで考えてしまいます。
防御が最大の攻撃だという言葉が、ボクシングにはピッタリと当てはまるのが分かりますね。
頭を動かし続けて、相手のパンチが空振りした時、または、こちらが狙っているカウンターのタイミングにピッタリとあった時、KOのチャンスが訪れます。
試合が進むに連れて、もちろん疲れが出てきますから、足も止まりますし、頭の動きも少なくなるのが普通です。
相手に疲れたと思われないように、疲れても頭の動きが止まらないスタミナを付けるようにしなければなりません。
逆に、そのスタミナが付けば、ボクシングの試合をかなり有利に進めることが出来ると言えます。
スポンサードリンク
ボクシングにおいてはディフェンスの技術を高めるというのは、まさに生死問題とも言えるほど大事なものです。
特にある程度のレベルにまで達することができたのであれば、小さな動きにおいて有効なディフェンスをするというのはさらなる上達には欠かせないものとなりますので、ぜひとも細かな動作で効果的なアクションが行えるような訓練をするようにしましょう。
いろいろな細かなディフェンス方法がありますが、特に重要なのが頭を動かすという手法です。
頭を振って防御のためのアクションを起こすというのは、ボクシングを始めた比較的早い段階で学ぶことと言えますが、しっかりとこのテクニックを高めていくと非常に効果的なディフェンスができるようになりますので、きちんと細部に至るまで意識を払ってテクニックを向上させるようにしましょう。
頭を動かすという動きはとてもシンプルなように見えますが、実際にこれを試合ですると、相手がこちらの動きをつかみにくくなりますので、踏み込みを遅らせたり躊躇させたりするのに役立ちます。
ボクシングでは相手の頭の動きを見ながら狙いを定めることが多いので、その標的となる頭を動かし続けることで、パンチの打ち込みの的を絞らせないという目的を達成することができるのです。
そうすることで、相手の動きを鈍らせることができますので、こちらのチャンスが広がっていくことになります。また、的が定まらない状況でパンチを打ってこられても、なかなかパンチは当てづらいものになりますし、体重を入れたパンチが打ちづらくなりますので、ガードでさばくのが簡単になります。相手の攻撃を封じ込めるには、この頭を動かすというのが地味ながらとても効果的であると言えるでしょう。
ボクシングにおいてはリズム感を持つというのが、防御においても攻撃においてもとても重要です。
リズム感をつかむことができないと、パンチも散発的なものとなってしまいますので、連続した攻撃ができなくなってしまいます。そのため、ディフェンスでは相手側のリズムを崩すというのも、実際の試合ではとても大切なポイントです。
そのために役立つ一つの方法が、この頭を動かすというアクションなのです。
スポンサードリンク
自分のリズムで頭を振ることによって、相手がそれに合わせて攻撃するのが難しくなりますし、頭を振るテンポをずらすことによって相手のリズム自体を惑わすことができます。
いったんリズムが崩れてしまうと、思うようにコンビネーションなどが繰り出せなくなりますので、勝機を見出すのが簡単になるでしょう。
頭を振るというアクションは、フットワークと同じようにボクシングを始めた初期の段階で学ぶことですが、実際にしっかりとできている人はそう多くありません。
自分では頭を動かすを動かしているつもりでも、上半身の動きと同じになっていたり、胸から上が全体に動いているだけで、頭そのものが動いているというわけではないことが多いのです。
上半身もしくは胸から上全体が動いているようだと、全体の動きが大きくなりますので、相手にその動きをつかまれやすくなり、パンチを受けるリスクが高まってしまいます。
また、一定のリズムになってしまいますので、頭を動かすことによって生じるディフェンスの効果が下がってしまうことになります。
こうしたことを避けるために、頭を振るというアクションを上手にするために、自分の頭の動きを実際に鏡などで確認しながら練習してみると良いでしょう。
また、頭のみの動きを意識するために、下半身も上半身もあえて固定させて肩から上だけを柔らかく動かせるようにするのも練習方法として優れています。
フットワークの一環として、同時に頭を動かすというアクションをしようとすると、つい上半身全体で動かしてしまうという癖が出てしまいますので、独立したトレーニングをした方が効果的です。
また、首が固いと頭を動かすという動きがぎこちなくなったり、片方だけに偏った動きになってしまったりすることが多々あります。そのため、本格的なトレーニングの前のストレッチに、首の柔軟を取り入れるようにしてみましょう。
首の柔軟性を高めると、よりしなやかでスピーディーなフェイントを入れられるようになりますので、ぐっとレベルが上がります。実戦で試してみると、その動きの違いがはっきりと分かるようになりますので、地道なストレッチと練習がとても大きな効果を生み出します。
このように、頭を動かすという動きは、フェイントを入れて相手の動きを鈍らせるためにとても役立ちます。
一見シンプルに見える動きですが、プロのようになめらかで効果的なアクションをするには、かなりの反復練習と柔軟性が必要となりますので、しっかりと時間を取ってこのスキルを磨いていくことにしましょう。
スポンサードリンク
前の記事 ボクシング防御テクニック|スリッピングでパンチを無効化する
次の記事 ボクシング防御テクニック|ウェービングとスウェービングで無敵に
スポンサードリンク