スポンサードリンク
ボクシング初心者がこれだけはやっとけって筋トレとは
ボクシング初心者がこれだけはやっとけって筋トレとはなんでしょう?
よくボクシングには全体的な筋トレが必要と言われます。
確かに腕立て伏せだけをすればパンチ力が上がる訳でもありませんし、腹筋だけ鍛えていれば防御力が上がるわけではありません。
無駄に筋肉を付けすぎると体のバランスがおかしくなり、スタミナがなくなってことが良くあります。
筋トレの知識を正しく持っていないと、逆効果になってしまうこもあるのです。
でも全体的っていっても全部はできないなぁというのも良く分かります。
なので初心者が重点的にやるべき、無駄のない効果的な筋トレを2つご紹介します。
まずはこの筋トレを重点的にこなしてください。
スポンサードリンク
①スクワット
実はパンチ力は腕の力よりも足腰の力の方が大切です。
グラップラー刃牙でも、「パンチは大地を蹴る足技」なんて紹介されていましたが、あれは本当です。
足腰が強いと、その分パンチ力が上がります。
(刃牙ではパンチ力=握力×体重×スピードとも紹介されていましたがw)
とにかくスクワットは効果的な筋トレですので、積極的に行ってください。
2日に1回はこなすようにすると特に効果的です。
②懸垂
同じくボクシングに必要な筋トレといえば、懸垂です。
上半身の筋肉をまんべんなく鍛えられるお得な筋トレです。
さらにパンチ力向上に欠かせない、後背筋と肩に筋肉が鍛えられます。
グラップラー刃牙でも破壊的なパンチ力を誇る範馬勇次郎の背筋は「鬼の顔」に見えます。
(バキネタばかりですみません)
この2つを基本としつつ、正しいフォームでパンチを打てば、自然とパワーが上がってきます。
腕立て伏せが効果的と思うかもしれませんが、実はこの2つの方が大切です。
![]() 【送料無料】ぶら下がり健康器 マルチジム 器具 懸垂 ぶら下がり 懸垂器具 筋トレ マシーン … |
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ボクシング初心者がこれだけはやっとけって筋トレとは関連ページ
- 一番必要な筋肉
- 腹筋
- 腹筋が命
- 腹筋の鍛え方
- 目的を明確にする
- ヒンズースクワット
- 首
- 縄跳び
- パンチングボール
- 一人で練習
- ボクシングトレーニング|逆立ちで練習
- シャドウボクシング
- 目と視力
- 視力を武器にする
- 背筋
- 足を止めない
- 柔軟性
- かかとを上げる
- 拳を早く戻す
- 顎を引く
- イメージトレーニング
- ボクシングにおける効果的なフットワークトレーニング方法
- ボクシング初心者のための基礎を大事にする練習メニューをご紹介
- ボクシングのロードワークと減量メニュー|ピリオダイゼーションの例
- ボクシングのミットの持ち方と効果的な受け方
- サンドバッグを使った応用的な練習メニュー
- メディシンボールを使ったボクシングトレーニング
- ボクシングでの全身持久力のトレーニング方法
- ボクシング腹筋・瞬発力・ヒッティングマッスルを鍛えるトレーニング